勉強は習うより慣れろ!

こんにちは。やさしい学習塾『 il campiello 』の加藤です。
塾講師という仕事をしていますと、塾生かそうでないかに関わらずお子さんやお孫さんをお持ちの方から、お子さんの学力や勉強方法について色々なご相談を受けることがあります。

勉強は習うより慣れろ!

相談の多くは、「勉強は難しい」「勉強ができない」「成績が悪い」「英語の解き方がわからない」「英単語を覚えられません」「勉強に時間がかかる」「勉強嫌いで・・・」と内容も様々です。

しかし、これらの問題の多くは一言で解決できるのです。それは

「慣れていないから」

慣れていないから、勉強を難しいと感じます。
慣れていないから、勉強が出来ないと感じます。
慣れていないから、勉強が上手になりません。
慣れていないから、勉強のやり方がわかりません。
慣れていないから、覚えるコツがつかめません。
慣れていないから、段取りが悪く時間がかかります。
慣れていないから、よくわからない。だから嫌いなんです。

今まで勉強に抱いていたネガティブな感情の源泉は、勉強に「慣れていない」ことが原因だと思っていただければと思います。ですから本当に勉強が上手になりたいと思ったら、

勉強に「慣れる」のが一番の近道なんです。

広瀬淡窓は・・・

日田市の偉人の1人といえば広瀬淡窓でしょうが、彼は「以呂波歌」の中でこう詠んでいたようです(いま手元に資料がなく本当に「以呂波歌」の中であったかうろ覚えで申し訳ないですが)。

      むつかしと 思うことも してみれば
      いつの間にか 安くなるなり

最初は難しいと思っても実際に継続してやってみれば、いつの間にかできるようになっている。というような意味でしょうか。他にも成功者や何かを成し遂げた方の多くも「まずやってみること」、「それを継続すること」を成功の秘訣に上げることが多いようです。

まずは慣れろ。そして好きになれ。

難しいと感じなくなれば、勉強が楽になります。
問題が解けるようになれば、勉強は楽しくなります。
楽しく解ければ、成績は上がります。
成績が上がるにつれ色んなコツを発見・習得してきます。
時間がかからなくなれば、勉強は楽になります。
勉強が楽しくなれば、勉強が好きになります。

そのためには基礎・基本が必要です。わかるところまで勇気を持って戻ることです。「わかる」を増やすことです。わからない問題は今までに習ってきたことの組み合わせなのですから。

上手になりたいものは繰り返せ

これはスポーツでもゲームでも音楽でも。もちろん他なのにかでも。
上手になりたい物事は「繰り返し練習し、慣れる」というのは、勉強でも同じだということです。

当塾にご興味がありましたらご連絡ください。
新しくなるやさしい学習塾『 il Campiello 』をどうぞよろしくお願いします。

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

『1人でデキる』を目指す日田市の
新・寺子屋スタイル学習塾『 il Campiello 』
(イル・カンピエッロ)にようこそ。

「勉強が上手になりたい」
「もう一度最初から勉強しなおしたい」
「事情があって高校卒業できなかったけど
 大検資格を取って進学したい」
など勉強や学校に関する様々な悩みについてご相談に乗っています。お気軽にご連絡ください。

ピックアップ記事

中体連も終わり3年生はそろそろスイッチを入れる時期になりました

 こんにちは。やさしい学習塾『 il campiello 』(いるかんぴえっろ)の加藤です。 日田市の中体連が終わりました  つ…

ページ上部へ戻る